|
[ 文庫 ]
|
アインシュタイン・ショック〈1〉大正日本を揺がせた四十三日間 (岩波現代文庫)
・金子 務
【岩波書店】
発売日: 2005-02
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,200円〜
|
・金子 務
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
近世日本国民史 元禄時代 (世相篇) (講談社学術文庫 (565))
・徳富 蘇峰 ・平泉澄
【講談社】
発売日: 1982-07
参考価格: 1,029 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,200円〜
|
・徳富 蘇峰 ・平泉澄
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
大名生活の内秘―鳶魚江戸文庫〈16〉 (中公文庫)
・三田村 鳶魚
【中央公論社】
発売日: 1997-12
参考価格: 800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,200円〜
|
・三田村 鳶魚
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
建武政権―後醍醐天皇の時代 (1980年) (教育社歴史新書―日本史〈60〉)
・森 茂暁
【教育社】
発売日: 1980-11
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,200円〜
|
・森 茂暁
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
呉が生んだ艦船 CARD BOOK(VOL.1)
・ザメディアジョン
【ザメディアジョン】
発売日: 2005-10-03
参考価格: 1,200 円(税込)
販売価格: 1,200 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・ザメディアジョン
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
江戸雑録―鳶魚江戸文庫〈36〉 (中公文庫)
・三田村 鳶魚
【中央公論新社】
発売日: 1999-08
参考価格: 1,150 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,200円〜
|
・三田村 鳶魚
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
ギリシア文化史〈2〉 (ちくま学芸文庫)
・ヤーコプ ブルクハルト
【筑摩書房】
発売日: 1998-07
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,200円〜
|
・ヤーコプ ブルクハルト ・Jacob Burckhardt
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
室町記 (講談社文芸文庫)
・山崎 正和
【講談社】
発売日: 2008-09-10
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,200円〜
|
・山崎 正和
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
日本の中の朝鮮文化―相模・武蔵・上野・房総ほか (講談社学術文庫)
・金 達寿
【講談社】
発売日: 2001-06
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,199円〜
|
・金 達寿 ・金 達寿
|
カスタマー平均評価: 3
推測が多く歴史書としては三流 発想は悪くない
専門家でもない人物が憶測で歴史を語り
検証も無いが結論に達する
歴史観が朝鮮的であり、日本的でない
朝鮮人の視点であって、日本人の視点でない
この本は日本文化を知識無き朝鮮人が朝鮮の思考で憶測により「日本文化」を解説した物であり、「朝鮮が文化をくれてやった、故には優秀である」としてある種の優越感に浸る為の自慰行為的な書だ。
この本の中で筆者自身語っているが筆者は皇国史観の否定論者であり、根拠無き推測で歴史を語っており歴史書としてとても評価出来る代物ではない、「反日紀行書」として読むべきだろう。
天皇陛下は歴史学者ではない、天皇家の人間の言葉を都合よく引用する行為こそが国賊行為である。
紀行文として読むべし 全ては朝鮮文化の影響であるとしているのは推測にすぎないが、金達寿氏が歴史学の専門家でもないのだから致し方ないだろう。むしろ、彼の文学者の面から、紀行文としてはかなり面白い読み物ではないか。宮脇俊三を思い出す。 すべてが推測にすぎない 読んだ感想としては面白かった。でも金達寿氏のこれらの主張は内容の語尾に共通するように、全てが「かもしれない。」というものです。つまり、金寿達氏に限らずほぼ全ての朝鮮人の持つ日本に対する意識が土台にした、朝鮮民族の偉大さと現代朝鮮人の可能性を誇示するものに近いです。金寿達氏の古代史関係の見解は非常に客観的なものではありますが、現代韓国と現代北朝鮮にとって古代国家である高句麗・新羅・百済・伽耶・高麗が朝鮮民族の歴史に含まれ全朝鮮民族に共有されているものである以上、いくら金寿達氏が客観的に論じようとも、いつものように「日本は朝鮮人が文化を伝え建国した」という結論にしか到達できないように思われます。何よりも、金寿達氏の記述の仕方が「かもしれない。ちがいない。きっとこうだったのだろう。」という、断定をしていないことからも、これは金寿達氏とその他朝鮮人の見解に過ぎず、真実性は全く無いことを強調したいと思います。本の中でもありますが、金寿達氏の繰り返す「アンチ皇国史観」という対抗する立場に過ぎないものです。しかし日韓で、韓流があり、反日があり、外交問題もある両国です。すこしでも朝鮮人の歴史観を知るひとつに、金寿達氏の古代史関係の本を読まれてはいかがでしょうか。異説として、興味深いことは確かです。 もう少し詳しいとうれしいが・・・。 学術書ではなく紀行文である。それもそのはず、あとがきによると朝鮮遺跡の旅として雑誌連載されたものである。さらに、前もって下調べをせず、著者いわく「泥縄式」の旅なので欠も多いようだ。実際、巻末で若干の補足をしている。したがって学術書レベルの内容を求めると、少々期待ハズレかもしれない。しかし著者は、日本の朝鮮系の遺跡や地名は多いわりに、一般にはほとんど知られていないため、それを少しでも明らかにしたいという意図を述べており、また面白い体験談なども述べられているので、そんなに力まずに読んだほうがいいようだ。たとえば自分の住んでいる近くに朝鮮系の地名はないか、という風に。実際あるもので、車での移動中に「ハタ」とつく地名をいくつか見かけ、そういう場所には決まって秦氏系の大避神社を発見できた。そういう、住んでいる土地の歴史を感じれるかもしれない1冊。 なぜ関東に新羅、百済、高句麗にまつわる遺跡、伝承、地名が多いのか 金達寿氏が古代朝鮮文化を探索する今回の行脚は、相模、武蔵、上野、房総などの関東地方である。なぜか関東には新羅、百済、高句麗にまつわる事蹟が多い。関東地方は古代の畿内の大和王権にとって東の端であり、いわばフロンティアであった。そこに戦乱の多い朝鮮半島の人たちが新たな生活の場所を求めた結果であり、彼らによって関東は開拓された。高句麗だと狛江(こまえ)、駒木野(こまぎの)がそうだし、高句麗(こうくり)−> 高倉(こうくら)−> 高倉(たかくら)という例もある。新羅人の渡来者のために新羅郡という地域が置かれ、それが白木に変ったりする例は全国的もにみられる。また浅草観音の本尊は、一寸八分の朝鮮渡来仏であり、朝鮮南部の安耶(アヤ)から渡来した坂上田村麻呂の一族でもある東漢(やまとのあや)氏の一派がもたらしたものである。後半は奈良の大仏建立、貧民救済事業に活躍した渡来系の僧侶、行基の足取りを追っている。
|
|
[ 文庫 ]
|
非命の譜―神戸・堺浦両事件顛末 (現代教養文庫)
・日向 康
【社会思想社】
発売日: 1994-08
参考価格: 999 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,198円〜
|
・日向 康
|
カスタマー平均評価: 0
|
|