|
[ 新書 ]
|
加田克司傑作詰碁〈5〉
・加田 克司
【誠文堂新光社】
発売日: 1990-10
参考価格: 1,570 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,500円〜
|
・加田 克司
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
じゃじゃ丸撃魔伝〈忍法さくら吹雪の巻〉 (双葉文庫―ファミコン冒険ゲームブックシリーズ)
・勝沼 紳一
【双葉社】
発売日: 1990-07
参考価格: 438 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,499円〜
|
・勝沼 紳一
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
ロック市民政府論入門 (有斐閣新書 D 19)
・友岡 敏明
【有斐閣】
発売日: 1978-09
参考価格: 630 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,200円〜
|
・友岡 敏明
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
アニマルタイフーン (双葉文庫―ゲームブックシリーズ)
・竹田 明
【双葉社】
発売日: 1986-12
参考価格: 438 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,060円〜
|
・竹田 明
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
3・5・7手の詰め将棋
・田代 正夫
【池田書店】
発売日: 1988-09
参考価格: 693 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・田代 正夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
忍者龍剣伝2 暗黒の邪神剣完全攻略テクニックブック
【徳間コミュニケーションズ】
発売日: 1990-04
参考価格: 489 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
SDガンダム公式カタログ〈3〉 (エンターテイメントバイブルシリーズ)
【バンダイ】
発売日: 1991-06
参考価格: 816 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
魔界村必勝ゲームブック―宝島ファミコン必勝本 (宝島ファミコン必勝本)
【JICC出版局】
発売日: 1986-07
参考価格: 399 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,799円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
ギリシア文化史〈4〉 (ちくま学芸文庫)
・ヤーコプ ブルクハルト
【筑摩書房】
発売日: 1998-09
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,666円〜
|
・ヤーコプ ブルクハルト ・Jacob Burckhardt
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 文庫 ]
|
米長の将棋〈2〉居飛車対振飛車〈下〉 (MYCOM将棋文庫DX)
・米長 邦雄
【毎日コミュニケーションズ】
発売日: 2004-02
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,446円〜
|
・米長 邦雄
|
カスタマー平均評価: 5
「バタ屋のヨネ」の本領ここにあり 米長全盛の時代は、80年代前半に、4冠を占め当時の
若き谷川名人を棋聖戦でストレート防衛で退けた頃の
ことでした。
それから四半世紀経て、尚その価値を減じることのない
米長将棋の原点は70年代最後に出版されたこのシリーズ
にあります。奨励会時代に詰将棋を徹底的にやった結果、
終盤の逆転勝ちが多く「バタ屋のヨネ」と異名がついたほど
の終盤力の片鱗は、当時からも序盤で差がつく戦型で
あった相居飛車戦よりは終盤重視の対振飛車戦の方に
より鮮明に現れるように思います。
レビュワーは根っからの居飛車党ですが、穴熊のような固め
合う将棋が苦手であるがゆえに振飛車攻略を最大の課題
にしており、米長将棋の終盤は勉強になりました。
この本を数十回読み返し、実戦で試すことを繰り返して
アマ初段レベルから高段レベルまで引き上げられたと思って
います。
初段前後で棋力の伸び悩みを感じられている向きに是非
一読お薦めいたします。図面間の手順も長すぎず、解説も
定跡ではなく実戦の考え方に則したものになっており、研究
主体の現代将棋の中にあっても役立つ内容と思います。 憧れの人、憧れの本(2) 米長邦雄という人。人間的魅力はほかの著書を読むのですが、この本は米長将棋の原点がわかります。ハードカバーは私が高校生のころでしょうか。欲しかったのですが変えずじまいでした。文庫になってすぐに購入して読みました。すばらしい。定跡書や自戦記ならこんな古いものあまり価値がないのですが、この本の価値は色あせない。生きている本という気がします。第二巻は居飛車対振り飛車(下)で、一巻に続いて終盤戦が中心に書かれています。米長将棋のもうひとつの特徴である終盤戦の玉まわりの嗅覚に触れることができます。これは現代将棋の底流となっています。
|
|